fc2ブログ

選ばれた

先週、U-13のキャンプが行われました。52名のキャンパーのうち、2名が熱を出して、途中で帰りましたが、無事に楽しいキャンプが終了しました。

今回のキャンプのテーマは「神の中に」がテーマでした。丸山園子先生はモーセの生涯を通して、神様の選びということに触れてくださいました。川に流された赤ちゃんモーセは不思議な導きで、エジプトの王女様にひろわれました。けれどもモーセはエジプトの王になるのではなく、イスラエル民族を救うために、先頭に立ってエジプトと戦う人となります。まさに、モーセは神様に選ばれた人であることを聖書は語ります。

モーセの場合は特別な選びです。しかし、すべての人は神様の選びによって存在していることを聖書は教えています。

エペソ1:4では
「私たちを世界の基の置かれる前からキリストのうちに選び」
と教え、また詩篇139:13では
「それはあなたが私の内臓を造り、母の胎のうちで私を組み立てられたからです。」
と歌われます。

最初、私はこれらのみことばは、こどもたちにはむずかしいと思いました。しかし、キャビンタイムで学んでいるうちに、子どもたちはこれらのみことばを受けとめていることに気づきました。

メディアの大きな流れに押し流され、その中にみんなで一緒にいることに、自分を感じている多くの子どもたちは、やがて、ひとりで立ち止まる時が訪れます。そのとき、自分が何であるかがわからなくなります。多くの若者の問題は自分自身の喪失であると言われています。

私は神に選ばれて生まれ、今生きている。子どもの時から、このように信じて生きられたら、なんと素晴らしいことでしょうか。人生が開かれていきます。
スポンサーサイト



オリンピック

ロンドンオリンピックが始まりました。オリンピックは平和の祭典です。開会式ではまず「平和の鐘」が鳴らされました。一連の式典の中で、自転車に乗った鳩が無数、ライトに照らされて、空に飛んでいきました。

聖書にはノアの洪水が記されています。洪水が収まって、舟の中から飛ばされた鳩がオリーブの若葉をくわえて戻ってきました。そのことにちなんで、鳩は平和のしるしとなりました。ちなみにマラソン競技の勝利者には、オリーブの葉で編んだ冠が与えられます。

オリンピックは平和の祭典とはいえ、競技は闘いです。すべて競技は、力と技を競い合うのです。必ず、勝者と敗者が出ます。それがなぜ平和の祭典かというと、必ずルールがあって、互いにそれを守ります。また、相手のいのちと人格を尊重します。だから、そこには友情も芽生え、平和の花が咲きます。

日本サッカーは女子も男子もすばらしいスタートを切りました。これから楽しみな競技が沢山ありますが、日本の勝ち負けだけでなく、世界規模の友情が沢山生まれ出ることを期待します。

来週、8月5日には、「平和を求める集い」があります。私たちも上越の片隅から、平和を祈り求めましょう。

「では、しっかりと立ちなさい。腰には真理の帯を締め、胸には正義の胸当てを着け、足には平和の福音の備えをはきなさい。」エペソ6:14,15

「いじめ」について

大津市の中学生自殺事件を受けて、いじめについての論議が各地で沸騰しています。

いじめ撲滅ネットワーク」(どのような団体であるかはわかりません)では、「いじめについての正しい認識の徹底」を第一に挙げ、文部科学省のいじめについての見解を紹介しています。ちなみに文科省の見解とは以下のようなものです。

「弱いものをいじめることは人間として絶対に許されない。どのような社会にあっても、いじめは許されない。いじめる側が悪いという明快な一事を毅然とした態度で行き渡らせる。いじめは子どもの成長にとって必要な場合もあるという考えは認められない。また、いじめをはやし立てたり、傍観したりする行為もいじめる行為と同様に許されない。」

木走正水氏は自らのブログの中で次のように主張します。

「『いじめを撲滅する』とか『いじめ件数を5年間で半減させる』とか数値目標を掲げてこの国の教育行政が安直な『成果主義』を導入した結果が今日の学校・教育委員会の隠蔽体質をまねいた。」

「『いじめをなくす』という非現実的な目標をまず放棄すべきである。教育現場だけに特別な理想論を唱えても仕方ありません。」などと主張し、企業が行っている危機管理の考え方の導入を唱えます。

私は木走氏の考え方に近いです。いじめの教育は大切です。その上で、いじめは決してなくならないと想定し、隠れたいじめの発見に最大の努力を払うべきだと思います。

大阪府教育委員会はいじめを受けている生徒に対して、学校教育法に基づく「出席停止」制度の適用を勧めることを表明しました。制度の適用などという前に、親は危険な学校へは子どもを休ませなければならないと思います。

「神よ。私を探り、私の心を知ってください。私を調べ、私の思い煩いを知ってください。」詩篇139:23

慕いまつる主なるイエスよ (Precious Lord)

アメリカ南部のゴスペル(賛美)の世界で、"Precious Lord" と言うと誰でも知っている定番の賛美です。私はまだ、この曲を練習していなかったのですが、先月のライフラインの集いでこの曲が中越の賛美のプログラムに入っていました。やむなく、自主練習?をして臨みました。

最初は気がつかなかったのですが、この曲はちゃんと新聖歌の中にある曲でした。新聖歌191番「慕いまつる主なるイエスよ」でした。原曲と今のゴスペルのバージョンがあまりに飛躍しているので、すぐには気がつかなかったのです。

私たちの賛美歌、聖歌を歌うときの姿勢は、どこか「慎み」のようなものがあります。しかし、ゴスペルの表現はそれとはずいぶん違います。思い切り気持ちを神様の前に持ち出します。しかし、歌われている言葉への思いはまったく同じであります。

この賛美は Precious Lord / Take my hand / Lead me on, Let me stand と歌われていきます。新聖歌の日本語訳はほぼ原詩にそっています。

1. 慕いまつる主なるイエスよ 捕われ給えわれを
道に迷い疲れ果てし 弱きしもべわれを

2. 風はつのり夜は迫る されど光見えず
御手を伸べて助け給え 恵み深きイエスよ

この賛美の作詞者トーマス・ドーシーはゴスペルの父と呼ばれている人です。彼が奥さんと子どもをほぼ同時に失い、打ちのめされていたときの賛美といわれています。この賛美は白人の教会にも入り、今日まで歌い継がれています。

「主よ。私をあわれんでください。私は衰えております。主よ。私をいやしてください。私の骨は恐れおののいています。」詩篇6:2

教会の結婚式

6月に、松本に住んでいるクリスチャンの男性から、電話をいただきました。高田聖書教会で、結婚式を挙げさせていただきたい、という内容の電話でした。見ず知らずの人です。

この方の出身が上越市で、家族が上越市に住んでいる、上越市の教会で結婚式をしたいということでした。松本市の牧師の紹介で、高田聖書教会に問合せが来たのでした。

式の日取りは7月21日(土)と、もう決められていました。教会や私の予定を見ると、この日はできそうなので、一応OKの返事をしました。しかし、心配なのでは、式場としての教会です。「この教会で本当によいのか、一応見てから、決めてほしい、だめなら、他の教会を紹介するから。」と含みを持たせておきました。

昨日、お二人が来られました。最初、高田聖書教会を外から見て、ちょっと懸念があったようです。しかし、中に入って会堂を見たら、「きれいです。何の問題もありません。」と言ってくださいました。

色々と打ち合わせの話をしていくうちに、素敵な二人であることがわかってきました。ということで、7月21日(土)午後3時より挙式ということになりました。

古くなってきた今の教会堂ですが、この教会で結婚式を挙げたいという方にお会いし、大変うれしく思いました。

「『それゆえ、人は父と母を離れ、その妻と結ばれ、二人は一体となる。』この奥義は偉大です。」エペソ5:31,32
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード